2104件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2023-01-20 01月20日-01号

だから例えば御経塚にしても今後どんどん高齢化当然進んでいくということになるわけですけれども、そういったときに、いわゆるその除雪体制をどうするか、高齢者支援体制をどうするかということも含めてやっぱり抱えている問題、正直言って聞くわけですよ。10年後、20年後考えたときに、町内会だけでやっぱり支えていくというのはなかなか難しいと思うよっていう声も聞くわけなんですよ。 

白山市議会 2022-12-15 12月15日-03号

このうち千代野地区高齢化は、非常に目立っており、松任地域の中では突出しております。社会福祉協議会から頂きました資料によりますと、令和4年8月時点での同地区の65歳以上の比率は41.6%、白山市の平均が28.4%でございます。ある特定地区が周囲より極端に高齢化率が高いのは、憂慮すべきことかと思います。 私は、この高齢化対策として、建蔽率、容積率の緩和は一つの有効な手だてではないかと思います。

野々市市議会 2022-12-13 12月13日-03号

NHKの特番で放映されていましたが、高齢化社会に対応した高齢者用遊具がどんどん開発され、思いのほか効果が上がっていると報告され、かなり都会のほうから普及しているそうです。この遊具があれば、孫と一緒に、あるいは夫婦で、仲間とともに遊具で遊ぶだけで移動能力の向上と健康になる、高齢者育成に結びつけばこの上もないことであります。 高齢者リモートワークより、体を動かしてこそ社会に貢献できると思います。

野々市市議会 2022-12-12 12月12日-02号

民生委員の皆様には、成り手不足の問題や高齢化等が問題になっているとお伺いもしておりますので、これ以上御負担をおかけすることは避けなければならないというふうに思いますし、一方で町内会現状といたしましても町内会長の任期が1年交代の町会が大勢であるとお伺いをしておりますので、こういった状況も踏まえまして、できるだけどこかに負荷がかかるような取組ではなく、行政地域全体で支える取組がまさに必要であると考えます

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

しかしながら、言えることは、白山市職員の若干の高齢化が見られるということであろうと思います。一概に合併があったからの理由だけではないと思います。 さらに、勤続年数から見ますと、10年経験、20年経験では、近隣の自治体と比較すると野々市市、金沢市、加賀市が高く、白山市は中間に位置していると思います。しかしながら、経験年数25年、30年と移ると低くなる傾向であると思います。 

白山市議会 2022-03-09 03月09日-03号

2番目、空き家は、人口減少高齢化社会といった様々な要因が絡み、今後ますます増加していくと言われております。空き家が増える一つ要因として取り上げられているのが、固定資産税住宅用地特例措置であります。住んでいなくても住宅が建っていれば、固定資産税軽減措置が受けられるので、老朽化が進み、住めなくなった住宅でも解体がなかなか行われないわけであります。

野々市市議会 2022-02-28 02月28日-01号

後期高齢者医療制度は、急速に高齢化が進む中、増大する医療費を安定的に賄い、高齢者の方が安心して医療を受けられるための重要な制度でございます。 新年度予算につきましては、被保険者数増加保険給付費の伸びを見込みまして、予算総額歳入歳出それぞれ前年度を6,600万円、率にして12.2%上回る6億600万円とするものでございます。 

輪島市議会 2022-02-15 02月15日-02号

この仁岸地区は、中心部の剱地をはじめ17集落、約650人の方々が住んでおり、集落が点在し、人口高齢化も進んでいます。そのような中で、地区で唯一の医療機関である民間の一般診療所が来月末で閉院することとなりました。公共交通機関は1日3往復の愛のりバスのみであり、ほかに移動手段を持たない方々は大変不安に感じております。